【これだけ読めばバッチリ】買い替え前におさえておきたいベッドの種類とサイズを解説!

みなさんはどのようなベッドを使っていますか?
質の良い睡眠をとるためにも、ベッド選びは重要ですよね。

中には布団派の方もいるかもしれません。

実は、ベッドには思った以上にたくさんの種類があるんです。

今回は、意外と知らないベッドの種類から、今更聞けないサイズ名までを詳しく解説していきます!

目次

まずはここから!意外と知らないベッドのサイズまとめ

ベッドのサイズを決める時に、一番基準となるのはまずお部屋の広さではないでしょうか。

ベッドの大きさは、寝転がった際左右に20cm以上の余裕があるのが理想的だそうです。

改めて見ると、意外と今使っているベッドは窮屈だったりするかもしれません。

それぞれのサイズを詳しく見ていきましょう。

シングルベッド

シングルベッドのサイズ平均は幅100cm×長さ195cmほどになります。

シングルサイズのベッドは大人1人が利用するのにちょうどよいサイズだと言えるでしょう。

ただ、体格が大きかったり、ベッドにぬいぐるみやクッションなどを置いている場合は多少窮屈に感じるかもしれません。

シングルベッドを置くお部屋は5畳以上の広さが最適です。 ベッドを置くと部屋の4分の1~3分の1程度を占めますが、圧迫感がありません。
初めて一人暮らしをする方や、社会人になりたての方などにもおすすめできるサイズです。

セミダブルベッド

セミダブルベッドのサイズ平均は横幅120cm×長さ195cmほどになります。

長さはシングルサイズと変わりませんが、幅がシングルサイズより20㎝以上大きくなります。

セミダブルサイズのベッドは大人1人がゆったり余裕をもって利用するのにちょうどよいサイズです。

名前に「ダブル」とついているので、2人で使う用だと思う方もいるかもしれませんが、セミダブルベッドは大人2人が利用するには少々窮屈に感じるサイズです。

セミダブルベッドを置くお部屋の広さは5畳以下では難しいです。
ただし、6畳以上あればセミダブルベッドを置いてもテーブルや椅子などが配置できるため、基本的には6畳以上のお部屋が好ましいと言えます。

7畳以上あれば、家具の配置も比較的自由に選べるでしょう。

ダブルベッド

ダブルベッドのサイズ平均は幅140cm×長さ195cmほどになります。

夫婦や恋人同士など2人で使用するのに最もオーソドックスなサイズです。

なお、1人で利用する際も基本的にはダブルベッドまでのサイズが適しているとされます。

寝返りが多い方や体格のいい方、また広いスペースでゆっくり1人で眠りたいという方はダブルベッドでも良いでしょう。

ダブルベッドを置くお部屋の広さは6畳以上が望ましいです。
ただし、6畳ではベッド以外の家具をかなりコンパクトにする必要があります。

そのため、基本的には7畳、8畳以上あると家具の配置も余裕があるでしょう。

ただし、ダブルベッドは基本的に2人以上での利用が一般的なため、8畳のお部屋でも2人分の生活雑貨や家具があると窮屈に感じることでしょう。

ダブルベッドを2人以上で使う際は、お部屋も2人暮らしに適した広さ・間取りにするのが好ましいですね。

クイーン〜キングベッド

クイーンベッドのサイズ平均は、幅85cm×長さ195cmほどのものが2枚

キングサイズですと幅97cm×長さ195cmのものが 2枚という大きさになります。

クイーンサイズ以上になるとマットレスが2枚に分かれ、2人で広々と利用することができるようになります。

特にキングサイズはホテルのスイートルームでも利用される大きさで、ベッドサイズの中で最も大きいため搬入できるお部屋も限られてきます

クイーンサイズ以上のベッドを置くお部屋の広さは6畳以上が望ましいです。

ただし、サイズが大きくかなりお部屋を圧迫するため、基本的にクイーンサイズ以上のベッドは寝室が分かれている1DK以上のお部屋に適しているでしょう。

ベッドのサイズに合わせてお部屋の間取りや広さも変えていけるとよいですね。

ぽるるん

いちばんスタンダードなのはシングルベッドかな?大きいものは好きな柄の布団やマットレスカバーがあるかも調べておこう!

ベッド自体の種類にはどんなものがある?

ここまでで、ベッドのサイズについては大体イメージできたかと思います。

サイズ以外にも、最近のベッドには収納付きのものだったり様々な種類があります。

お部屋の収納の広さやイメージするテイストなどによって選ぶとよいでしょう。

収納つきベッド

まずご紹介するのは収納付きのベッドです。

こちらはベッド下やサイドに引き出しなどの収納スペースがあるベッドのことをいいます。

引き出しタイプ、チェストタイプ、跳ね上げ式など様々なタイプがあり、お部屋の収納スペースが狭い場合はおすすめのタイプになります。

デメリットとして、引き出しタイプなどの場合、引き出しの開閉スペースが必要な点と、また床とベッドのスペースが少ないため通気性が悪いことからカビの発生につながりやすいという点が挙げられます。

収納タイプの場合はこまめな換気と除湿剤の使用などをすると良いでしょう。

足付きマットレス

次にご紹介するのは脚付きマットレスです。

脚付きマットレスとはその名の通り、マットレスに脚がついた簡易的なベッドのことです。

マットレスとベッドフレームが一体化しているため、フレームとマットレスを別々に購入しなくても良いメリットがあります。

デメリットとしては分解ができないため、マットレスのみでの交換ができないことです。

また、ベッドフレームにマットレスを乗せているわけではないので、マットレスの中央部分の強度に不安がでてきます。
サイズが大きくなれば強度も弱くなるので、注意が必要です。

すのこベッド

最後に紹介するのはすのこベッドです。

すのこベッドとは、ベッドのフレームなどに一定のすき間をあけて床板を打ちつけ、すのこ状にしたベッドのことです。
タイプによってはフレームがない場合もあります。

メリットとして通気性がよく湿気がたまりにくいという特徴と、折りたためるタイプのものは使わない際に折りたたんで省スペースに設置することができる点などが挙げられます。

また、ベッドとしては珍しく、マットレスではなく布団を敷くことも可能です。

デメリットとしては保温性に優れないため、冬場の冷気を通しやすい点などがあります。
また、手入れが不十分だとベッドの素材や寝具にカビが発生することがあるため注意が必要です。

ベッドの買い替え時期は?

ベッドの買い替え時期はさまざまな要因によって異なりますが、一般的には以下のポイントを考慮して判断すると良いでしょう。

使用年数

マットレスは一般的に7~10年程度が買い替えの目安とされています。

これは、マットレスの種類や品質、使用頻度によっても異なりますが、定期的なメンテナンスをしていても、10年を超えると快適さやサポート力が低下することが多いです。

状態

マットレスやベッドフレームに目に見える損傷やへたりがある場合、特にマットレスがへこんでいたり、バネが突き出ていたりする場合は買い替えのサインです。

ベッドフレームがきしむ、壊れている、安定感がないなどの問題がある場合も、買い替えを検討すべきです。

快適性

睡眠中に体の痛みや不快感を感じる場合は、マットレスが適切なサポートを提供していない可能性があります。特に、起床時に腰や背中の痛みを感じる場合は、マットレスの寿命が尽きた可能性が高いです。

以前と比べて寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなったりした場合も、ベッドの買い替えを検討するタイミングかもしれません。

アレルギー

マットレスやベッドフレームは、長年の使用でダニやホコリ、アレルゲンを蓄積することがあります。アレルギー症状が悪化した場合、新しいベッドへの買い替えを考える価値があります。

メーカーの推奨

メーカーによっては、製品の寿命や推奨される買い替え時期についてガイドラインを提供している場合があります。これも参考にすると良いでしょう。

これらのポイントを総合的に考慮して、ベッドの買い替え時期を判断することが重要です。快適な睡眠環境を維持するためにも、定期的にベッドの状態をチェックし、必要に応じて適切なタイミングで買い替えを検討しましょう。

ベッドの寿命判断方法

では、ベッドの寿命を判断する際には、どのような部分を見たらよいのでしょうか。

次を参考にしてみてください。

マットレスの状態

マットレスの表面や側面に目立つ傷やへたりがないかを確認します。特に中央部分や頻繁に寝る箇所に沈み込みや凹みが見られる場合は、交換のサインかもしれません。

サポート性

マットレスがあなたの体を十分にサポートしているかどうかを感じてみてください。

背中や腰、首などの部位が快適にサポートされているかどうかを確認します。サポート性が低下している場合は、交換を検討する必要があります。

快適性

マットレスが快適かどうかも重要です。眠りに影響を与える不快な感触や圧迫感がある場合は、マットレスが寿命を迎えている可能性があります。

臭いやアレルギー

マットレスが不快な臭いを放つようになったり、アレルギー症状が増えたりする場合は、マットレスの寿命が近づいている可能性があります。

製造日

マットレスに製造日や保証期間が記載されている場合は、これを参考にしてください。保証期間を過ぎている場合は、マットレスの寿命が終わりに近づいている可能性が高いです。

    これらの要素を総合的に考慮し、マットレスの寿命を判断するのが良いでしょう。

    ベッドの処分方法

    古いベッドの処分方法はいくつかあります。以下の方法を参考にして、自分にとって最適な方法を選んでください。

    売りに出す方法

    状態が良いベッドであれば、中古家具店に売却することができます。

    お店によっては訪問査定を行ってくれるので、事前に連絡して査定を依頼しましょう。

    メルカリやヤフオクなどを利用して、スマホ1つで売買することも可能です。

    送料や配送方法に注意しながら、魅力的な写真にし、説明をしっかりと詳しく掲載することが高く売れるポイントです。

    自治体の粗大ごみとして処分

    自治体の粗大ごみとしてベッドを回収してくれます。

    自治体のホームページや市役所に問い合わせて、回収日や手続きについて確認し、指定の方法で処分しましょう。

    リサイクルショップ

    リサイクルショップへの持ち込み:

    近くのリサイクルショップにベッドを持ち込んで買い取ってもらうこともできます。事前にショップに問い合わせて、取り扱いの有無や査定について確認しましょう。

    DIYリサイクル

    ベッドのフレームやマットレスを自分で解体し、木材や金属部分を再利用することもできます。DIYプロジェクトとして新しい家具を作るなど、クリエイティブな方法で再利用するのも一つの手です。

    いずれの方法を選ぶにしても、事前に調査し、適切な手続きを踏むことが重要です。地域によって処分方法や料金が異なるため、事前に確認することをお勧めします。

    不用品回収業者

    不用品回収業者に依頼すると、ベッドを自宅まで引き取りに来てくれます。

    料金は業者によって異なるため、複数の業者から見積もりを取ると良いでしょう。

    ベッドの買い替えは「処分」の方法を決めてから!

    いかがでしたでしょうか。
    ベッドにはサイズだけでなく、様々な種類があることがお分かりいただけたかと思います。

    新生活へ向けて、生活スタイルの変化に伴いベッドの買い替えを検討される方も多いかと思います。

    ベッドの買い替えを行う際は、既存のベッドの処分方法を決めた上で買い替えを行うと作業がスムーズです。

    ベッドの処分方法はいくつかありますが、お急ぎの場合や他にも処分したい家具などがある際には不用品回収業者を利用するのがおすすめです。

    不用品回収PORTE(ポルテ)では、ベッドの回収はもちろん、他の不用品もあわせて回収作業を行っております。

    最短即日対応が可能で、またお見積りは無料でお伺いさせていただいております。

    ベッドの買い替えをご検討される際はぜひ、PORTEに一度ご相談ください!

    ポルテメディア
    404: ページが見つかりませんでした | ポルテメディア 粗大ゴミの回収・不用品処分・遺品整理・ゴミ屋敷の片付けでお困りではないでしょうか?ポルテメディアでは家具や家電の処分のための知識を提供する記事コンテンツの制作を...

    \不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

    電話ボタン
    当記事の監修者
    高岡 麻里恵
    高岡 麻里恵さん
    整理収納アドバイザー
    自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
    • URLをコピーしました!
    目次