名古屋市ではモバイルバッテリーの捨て方が変わります!プラごみに出す前のチェックポイント

名古屋市には味噌カツ、手羽先、ひつまぶしなどおいしい「なごやめし」がたくさんありますよね✨

「せっかくならおいしい評判のお店を調べて、食事の写真を撮ったり、SNSにあげたりしたい」と思ったときに充電が少ないと困ってしまいます💦

そんなときに便利なのがモバイルバッテリーです!

最近のモバイルバッテリーは薄くて軽いものが増えてきて、私も最近買い換えたのですが、困るのが古くなったモバイルバッテリーの処分

名古屋市では捨て方が変わったので、その点もふまえて今回は名古屋市でのモバイルバッテリーの捨て方についてご紹介いたします!

目次

名古屋市では令和4年7月よりプラスチックごみの対象に

名古屋市では令和4年7月からプラスチックゴミの日にモバイルバッテリーを出せるようになりました✨

https://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000152973.html

「モバイルバッテリーが膨らんでそれが原因で火災になった」というニュースがよく流れましたよね💦

モバイルバッテリーの中に入っているリチウムイオン電池が劣化することで発火し火災がおきてしまうという危険があるため、一般ゴミで捨てることは禁止されています。

あわせて読みたい
プロが解説!モバイルバッテリーの処分はどうする?正しい手順や環境に優しい方法を知ろう! モバイルバッテリーの処分を安全かつ環境に優しく行うための詳細な手順を紹介します。正しい方法でリサイクルし、環境保護に貢献しましょう。 モバイルバッテリーの正し...

ただ、名古屋市では週1回のプラスチック製容器包装と同じ日に回収してくれるようになりました!

捨てる際には注意ポイントがいくつかあるため、ルールを守って安全に捨てましょう♪

名古屋市でモバイルバッテリーをプラごみに出す3つのポイント

電池の絶縁処理をする

必ずプラス(+)極とマイナス(-)極にセロハンテープなどを貼って、電気が流れないようにしましょう!

ぽるるん

分解できないモバイルバッテリーの場合はどうしたらいいのかな?

モバイルバッテリーの場合にはモバイルバッテリーの端子充電(ケーブルの差し込み口)をセロテープなどで覆えばOKです!

透明の袋にまとめる

市の指定袋にまぜずに、別の透明の袋に中身がしっかりわかるようにしていれましょう。

回収作業の方がすぐわかるように出していただくのが大事です✨

破れないように丈夫な透明の袋に入れて袋の口をしっかりしばってくださいね!

従来は半透明の袋でも対応をしていたのですが、令和6年4月からは半透明の袋もNGになるので「透明な袋に入れる」と覚えておいたほうが安心です。

回収は週に1回 朝8時までに

回収は週1回のプラスチック製容器包装と同じ日です。

収集日は各区によって違うので、下のリンクでチェックしてくださいね♪
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/5-18-0-0-0-0-0-0-0-0.html

当日の朝、8時(中区は朝7時)までに指定の収集場所に置いてください。

前日の夜に出すのはNGですよ!

ぽるるん

朝早起きして出せるか不安だな…

他の自治体では回収してくれないところがほとんどなのでとてもありがたいですよね!

しっかりルールを守ってゴミとして回収してもらえる状態を続けていけるようにしましょう✨

名古屋市でのモバイルバッテリー処分なら、不用品回収サービスの利用もおすすめ!

やっぱり「指定の回収日の朝に出すのが難しい」などお困りのこともあるかと思います💦

古くなればなるほど、火災の危険もあるので長く自宅で保管しておくのも不安ですよね💦💦

そんな方には不用品回収PORTEがおすすめです!

他の家具や家電なども合わせてお片付けの依頼も可能です!

お電話やメールフォーム、LINEからお客様のスケジュールに朝9時から夜21時までの間(平日も土日祝も可能)でお伺いができます✨

まずはお気軽にPORTEにご相談ください♪

あわせて読みたい
小型家電の捨て方:分別から費用、データ消去の重要性まで情報満載 小型家電を捨てる際の正確な分別方法、回収場所、費用について詳しく解説。無許可の回収業者に注意し、データ消去の重要性も紹介。 小型家電の捨て方:正確な分別から費...

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン
当記事の監修者
高岡 麻里恵
高岡 麻里恵さん
整理収納アドバイザー
自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
  • URLをコピーしました!
目次