自転車の粗大ごみ処分:手続きから防犯登録抹消までの手順

自転車を粗大ごみとして処分する方法を詳細に紹介。手続き、防犯登録抹消、料金についての注意点も解説します。

自転車を粗大ごみとして処分する方法とポイント

移動手段としてとても活躍してくれる自転車ですが、不要になった時処分方法に困る人も多いのではないでしょうか。

処分方法として、第一に思いつくのは「粗大ごみ」として処分する方法を思いつくと思います。

そこで今回は、粗大ごみとして処分する方法について、粗大ごみに出す手順や下記自治体との処分費の比較、処分する前にやっておくべきポイントなども一緒にご紹介させていただきます。

あまり利用することはないが、たまに必要となる粗大ごみ処分。この記事を読んで粗大ごみ処分について理解しましょう。

自転車を粗大ごみとして処分する前に

自転車の粗大ごみ処分の基礎知識

 粗大ごみとして処分するには、まずご自身の地域の処分方法、流れを知る必要があります。粗大ごみは、一般的な可燃ごみや不燃ごみのように、外に出せば回収してくれるわけではありません。

回収を事前に連絡・予約をしごみ処理券を貼り付けることで、回収を行ってもらえます。

 また、自転車を処分する際、忘れてはいけない事前準備として、「防犯登録の抹消」作業があります。以下で、粗大ごみとして処分をする手順から説明していきたいと思います。

\ 不用品の処分でお悩みの方は安心&安全のPORTEにお任せください!/

粗大ごみとして自転車を出すステップ

自転車の粗大ごみ処分の手続き

自転車の粗大ごみ処分の手続きについて流れを説明します。

1.粗大ごみ受付センターへ申し込み

┗自転車を粗大ごみとして処分したい旨を電話・web上で申し込みます。また、回収を行う日程を設定します。

2.粗大ごみ処理券の購入

┗「有料ごみ処理券取扱所」のステッカーのあるコンビニエンスストアや商店、スーパーなどでも購入できます。

3.家の前や収集所に自転車を出す

┗自転車に購入した粗大ごみ処理券を貼り、回収の当日になったら申し込みの際に取り決めていた場所に自転車を用意します。

※盗難防止のため鍵をかけて集積所へ出しましょう

申し込み方法と必要書類

 お申し込み方法は、各地域の粗大ごみ受付センターへ連絡をし、処分をしたい粗大ごみの内容と回収の日程を申し込みます。粗大ごみ受付センターでは、どの地域も「電話受付」と「インターネット申し込み」の2種類の方法がございます。

申し込み時に必要な書類はありませんが、粗大ごみを処理する際は、「粗大ごみ処理券」が必要となります。

粗大ごみとして出すメリット

粗大ごみとして自転車を処分することには、さまざまなメリットがあります。以下は、その詳細な拡充版です。

1.資源の有効活用

不要な自転車を粗大ごみとして処分することで、その部品や材料をリサイクルや再利用する機会が生まれます。これにより、貴重な資源を有効に活用し、新たな製品や自転車の製造に寄与します。

2.環境への負担軽減:

自転車の廃棄物が埋め立て地に送られると、土地の浪費や環境への負担が増加します。一方、粗大ごみとして適切に処理することで、土地の保護や廃棄物の処理に伴う環境への悪影響を軽減できます。

3.廃棄物の削減への貢献:

自転車を再利用またはリサイクルすることにより、廃棄物の総量を減少させることができます。持続可能な廃棄物管理に貢献し、地球への負荷を軽減します。

4.処分コストの削減:

自転車を自治体の粗大ごみ処分システムを通じて処分する場合、通常は比較的低い処分費用で済みます。これにより、個人や家庭、自治体の予算に負担をかけずに処分できます。

5.違法投棄の防止:

不要な自転車を適切に処分することで、違法投棄や不法投棄を防ぎます。公共の場や自然環境への不法投棄が減少し、地域の美観向上に寄与します。

6.自治体の粗大ごみ処分システムの活用:

粗大ごみ処分システムを利用することで、自治体の廃棄物管理体制をサポートし、持続可能な廃棄物管理と環境保護を実現します。地域社会全体にとってポジティブな影響をもたらします。

これらのメリットを考慮して、不要な自転車を適切に粗大ごみとして処分することは、環境への配慮や地域社会への貢献につながります。

手軽さとコストパフォーマンス

自治体の粗大ごみとして自転車を処分するメリットの中でも、特に手軽さとコストパフォーマンスが際立っています。以下は、その詳細な拡充版です。

1.手軽さ:

自転車の処分は非常に手軽です。自治体が提供する収集日や処分場所に自転車を運ぶだけで済みます。特別な手続きや複雑な手順を必要とせず、誰でも簡単に実行できます。不要な自転車を処分する手間を最小限に抑えるため、忙しい日常生活に合った選択です。

2.低コスト:

粗大ごみ処分にかかるコストは通常比較的低いです。自治体によっては、自転車の処分に対して無料の場合もあります。これは個人や家庭にとって財政的な負担を軽減し、予算を節約できることを意味します。自転車の処分に高額な費用をかける必要がないため、経済的にも魅力的な選択肢です。

3.効率的な廃棄物管理:

自治体の粗大ごみ処分システムを利用することで、廃棄物管理が効率的に行えます。地域の廃棄物を適切に処理し、持続可能な廃棄物管理を促進する一環として、市民全体が協力できる方法です。この効率性により、自治体はリソースの最適な利用と環境保護を実現できます。

手軽で低コストな自転車の粗大ごみ処分は、個人や家庭、地域社会にとって多くの利点をもたらします。これにより、持続可能な廃棄物管理が実現し、環境への負担が軽減されると同時に、財政的な負担も軽減されます。自治体の粗大ごみ処分システムを利用することは、市民にとっても地域全体にとっても便益がある選択と言えます。

処分時の注意点

粗大ごみを出す際の注意点としては、マンションの管理人や住人を困らせてしまうようなトラブルです。

粗大ごみを通常のゴミと同じように捨ててしまう

回収されなかった粗大ごみが、ゴミ捨て場に放置されたままになっている

よくあるのが、自治体で無料では引き取ることができない粗大ごみを、通常のゴミと同じように出してしまうケースです。事前にご自身の地域の粗大ごみ処分方法の確認、処分費の確認をきちんと行い、トラブルが起きないように配慮しましょう。

自転車の状態や受付センターへの持ち込み方法

粗大ごみの受付センターへご自身で持ち込む場合も、上記で紹介した処分方法とほぼ同様の手順になります。

粗大ごみ受付センターへ、持ち込みをする日程を申し込み、粗大ごみ処理券を購入し、指定した日時でごみ処理場に自転車を持ち込み、係りの方に自転車を引き渡して完了です。事前に購入した粗大ごみ処理券を忘れず持参しましょう。

防犯登録の抹消は忘れずに

防犯登録の抹消手続き

自転車の防犯登録とは、利用している自転車が自分のものであることを証明するためのものであり、盗難などの犯罪から自転車を守るのに効果を発揮します。

自転車の購入時、店員さんに言われるがままに登録している人もいるでしょう。ほとんどの方がされているであろう防犯登録。自転車を処分する際は、必ず防犯登録の抹消手続きを行いましょう。

抹消処分の手続きを行わないと、次のようなトラブルが起きる可能性がございます。

例えばその自転車を不要になったからといって、知人などに譲ったとしましょう。その時に、防犯登録を抹消していないと、その知人(次の持ち主)が自転車を盗難したと疑われる場合があります。

また、もし自転車が犯罪に利用された場合、防犯登録により持ち主とされているご自身が疑われることになってしまいます。よって、知人に譲渡したり、中古として売却したとしても、防犯登録をしたままだと思いがけぬ事態が起こることも考えられます。

抹消方法と必要な持ち物

防犯登録の抹消手続き方法は、お住いの都道府県によって異なりますので、地域の「自転車防犯協会」のホームページで事前に確認してください。

必要な持ち物としては、自転車本体と公的機関の身分証明書(運転免許証等)、防犯登録カード(お客様控)になります。

防犯登録カード(お客様控)については、お客様控がない場合でも、防犯登録番号、名前、住所、電話番号、車体番号が登録内容と合致すれば抹消は出来ます。防犯登録抹消手続きは、原則、現登録者ご本人様が行う必要がございます。

抹消手続きが行える場所

各都道府県の自転車防犯登録所の看板がある防犯登録所(自転車店・スーパー・ホームセンター等)や、近所の交番・警察署でも防犯登録の解除を行うことができます。 

よくある質問と回答

処分費用はいくら?

自転車は多くの自治体で粗大ごみとして収集しています。ほとんどの市区町村は粗大ごみとして回収しており、その費用は300円~1,000円程度、電動アシスト式だと1,000円~となります。

各自治体の料金表と支払い方法

ここで、各自治体を数か所ピックアップして、処分費を紹介したいと思います。

市区町村条件料金
新宿区16インチ未満
16インチ以上
電動アシスト式
¥400
¥900
¥1,300
渋谷区16インチ未満
16インチ以上
┗電動はバッテリーを取り外す
¥400
¥900
千葉市14インチ以下
14インチ超
※バッテリー収集しません
¥390
¥780
横浜市自転車
三輪車
¥500
¥200
さいたま市最大の1辺又は直径が90センチメートル以上2メートル未満のごみ
例:自転車
1品につき¥500
大量の自転車を処分する方法は?

大量の自転車を効率的に処分する方法について考えてみましょう。特に企業や団体が多数の自転車を処分する場合に役立つ方法があります。

企業や団体向けの処分サービス

企業や団体向けに提供されている自転車処分サービスには、以下のようなオプションがあります:

1.リサイクル業者の利用:

リサイクル業者は大量の自転車を引き取り、再利用やリサイクル処分を行います。これにより、不要な自転車を持続可能な方法で処分できます。業者によっては、自転車の状態に応じて料金を設定することがあります。

2.寄付:

自転車がまだ利用可能な状態である場合、慈善団体や非営利団体に寄付することができます。これにより、地域社会に貢献できますし、税金控除の対象にもなることがあります。

3.オークションや中古販売:

自転車がまだ価値がある場合、オンラインオークションプラットフォームや中古自転車販売店を利用して販売することができます。これにより、一部の費用を回収することができます。

4.リースプログラム:

一部の企業や団体は、自転車のリースプログラムを実施しています。古くなった自転車はリース契約から外れ、新しい自転車に置き換えられます。これにより、常に最新の自転車を提供できます。

5.地域の廃品回収プログラム:

地域の廃品回収プログラムを利用することもできます。これにより、大量の自転車を地域の廃品回収センターに持ち込んで処分することができます。ただし、料金や受け入れ条件に注意する必要があります。

大量の自転車を処分する際には、適切な方法を選び、環境に配慮しながら効率的に処分することが大切です。企業や団体は、持続可能な処分方法を優先し、地域社会に貢献する機会としても活用できます。

まとめ

粗大ごみとして自転車を処分する際の手続きを確認

・自転車を粗大ごみとして処分する際、地域ごとに異なる手続きがあることを確認しましょう。

・粗大ごみ受付センターへの申し込み、粗大ごみ処理券の購入、適切な場所への自転車の出し方などの手続きを理解しました。

防犯登録の抹消手続きを忘れずに

・自転車の防犯登録を抹消する手続きは、処分時に忘れずに行いましょう。

・防犯登録の抹消は、自転車の譲渡や売却時に重要であり、トラブルを防ぐために必要です。

自転車の状態や料金、持ち込み方法に注意

・自転車の状態や料金は自治体によって異なることに注意しましょう。

・自転車の受け入れ条件や持ち込み方法を確認し、トラブルを避けるために適切に処分しましょう。

この情報を参考に、不要な自転車を適切に粗大ごみとして処分し、地域の廃棄物管理と環境保護に貢献しましょう。

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン
当記事の監修者
高岡 麻里恵
高岡 麻里恵さん
整理収納アドバイザー
自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
  • URLをコピーしました!
目次