生前整理と断捨離の違いとは?ベストタイミングは60代から!

ここ数年、「終活」という言葉がポジティブに使われ始めたことで、生前整理についても関心が高まってきましたよね。

しかし、そこで気になるのは「断捨離」とどう内容を変えて進めればいいのかということです。

そこで今回は、処分のプロでもある不用品回収のポルテが生前整理への取り組みについて解説します!

目次

生前整理と断捨離の違いとは?

生前整理と断捨離は、似ているように見えて実は異なるアプローチです。

生前整理は、自分が存命のうちに自分の持ち物や財産などの生活環境を整理することを目的としています。
つまり、自分がまだ生きているうちに「後世のために整理をする」という意識があるのが特徴です。

一方、断捨離は、物だけではなく情報や人間関係など、自分の生活スタイルにおいて不要なものを手放すことです。
これは、現在の自分の心理的な負担を軽減するために行われます。

自分がなにを持っていて、なにが必要がないかを考える作業としては、生前整理を進める過程で断捨離も行われることが多いです。
しかし、目的やアプローチが異なるため、自分の状況や目標に応じて適切な方法を選ぶことが重要ですね。

断捨離の考え方を生前整理に活かす3つのステップ

生前整理には、住んでいる家や財産など、容易に判断できないものの処分も含まれることが多いですよね。

そこで、まずは身近なものから手をつけて向き合っていくのがおすすめです。
ステップとしてまとめたので、取り掛かる際の参考にしてみてくださいね!

STEP
持ち物の整理

生活に必要な物を見つめ直し、不要なものは手放しましょう。
特に思い出の品を整理する際には、必要か不必要かを冷静に判断することが大切です。

STEP
情報の整理

パソコンやスマートフォンの中のデータやアプリは定期的に整理しておきましょう。
使わないアカウントや古いデータは削除することで、ご自分以外の人に見られる不安も解消しておけますよ!

STEP
人間関係の整理

実は、人間関係も整理の対象です。
自分にとってマイナスな影響を与える人間関係を見極め、必要に応じて距離を置くことも大切です。

ぽるるん

今の生活に必要なものを選択し直すことで、毎日を気持ちよく過ごすことができそうだね!

生前整理のスタートは60代からがおすすめ

生前整理を始めるタイミングとしては、ご自身がまだ健康であり、お住まいの状況やお仕事、子育てなどがひと段落した世代である60代が目安であると言われています。

まずは身近な断捨離を行うことで、生前整理への取り組みがスムーズに進められます。
今後整理するべき物の全体量が少なくなるため、時間や労力も節約できるのが大きなメリットですよね!

自分がいなくなった時のことをわざわざ考えるというのは気が引ける作業でもありますが、あえて前向きに取り組むことによってまた違った人生の楽しみも見えてくるかもしれませんよ!

重い物を運んだり、大量の日用品を処分したい場合は、ぜひポルテにもご相談ください♪

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン



当記事の監修者
高岡 麻里恵
高岡 麻里恵さん
整理収納アドバイザー
自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
  • URLをコピーしました!
目次