【30cm以上が判断基準】東京都中央区での粗大ゴミルールまとめ!

自治体ごとに大きく違う、粗大ごみのルール。

いざ不要なものを手放す際に、出し方に迷ってしまうことはありませんか?

処分のプロでもあるポルテが、東京都中央区で粗大ごみを出すためのルールを詳しく解説していきます◎

どうしても処分が難しい物は、「不用品回収サービス」を使うのも手。

処分にお困りの際は、比較検討の参考にしてみてくださいね♪

目次

中央区の粗大ごみ基本ルール

家庭から出る家具や電化製品などの大きなごみを、粗大ごみで捨てることができます。

電話やインターネット・チャットボットからあ事前申し込みをおこない、コンビニなでごみ処理ステッカーを購入します。

氏名や受付番号・収集予定日を記載し、収集日当日の朝8時までに玄関先や敷地の入口などの収集しやすい場所に出しておくことで回収処分してもらうことができます!

規定サイズは30cm以上

中央区では「一辺の長さが最長30センチメートルを超えるもの」と決まりがあります。

そのため、大きさの満たない家具や電化製品は捨てることができないので、正しく分別して処分しましょう◎

ぽるるん

解体して他のごみに出しても、粗大ごみ扱いになってしまうから
事前に処分方法を確認しておこう!

料金形体

ごみ処理ステッカーにはA券が200円・B券が300円とあり、必要な金額分購入し組み合わせて使用します。

粗大ごみ処理手数料一覧

  • 200円
  • 400円
  • 600円
  • 900円
  • 1,100円
  • 1,300円
  • 1,800円
  • 2,300円
  • 2,700円
  • 3,200円
ぽるるん

金額が細かく決まっているから、間違えないようにね!

注意が必要な粗大ごみ

粗大ごみで捨てる際に、特に注意しなければならないものをいくつかご紹介していきます!

是非、ご参考にしてみてくださいね♪

タンス

大きくて重量のあるタンスを1人で運び出すことは困難ですよね…。

作られている材質や素材にもよって異なりますが、なかには数十キロ以上重さがある場合も。

タンスの中に衣類などが入っている場合、一緒に回収することはできないので中身が空になっているかどうかも確認しておきましょう!

プリンター

プリンターは粗大ごみに捨てることができますが、中のインクカートリッジを一緒に回収することはできません。

捨てる際には、取り外しをして正しい分別をすることが大切です◎

ぽるるん

「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」の回収箱に入れることで処分ができるよ♪

物干し竿

180㎝以上を超える物干し竿は、180㎝以下に折り曲げるか切断しなければ回収してもらうことができません。

折り曲げたり切断する場合には、安全面に気を付けて作業をおこなってくださいね!

中央区での不用品回収はポルテまで!

粗大ごみで捨てるにはごみ処理ステッカーを購入しに足を運んだり、一定の待期期間を待たなけれ捨てることができません。

不用品回収サービスPORTE(ポルテ)なら、粗大ごみステッカーを買いに行く手間や運び出し・解体などの労力がかかることは一切ありません!

お忙しい方でもラクに処分することができます♪

ぽるるん

出張見積もりを無料でおこなっているよ!

大きな家具・家電でも運び出しOK

ベットフレームやマットレス・ソファー・タンスなどのように、大きくて重量のあるものを1人で運び出すことは難しいですよね。

ポルテなら、代わりにお部屋の中から運び出して回収処分をおこなうので、安心してお任せいただけます◎

他にも処分したいものがある場合には、一緒にお片付けをすることも可能なのでお声掛けください!

自治体では回収されないものも、ご相談ください!

テレビやエアコン・冷蔵庫・洗濯機などの家電リサイクル法の対象品や、事業ごみなどの「粗大ごみで捨てることができないもの」でもポルテなら回収処分をすることが可能です!

処分にお困りの際は、ご相談も無料なのでお気軽にご連絡くださいね♪

PORTE
【梱包材】東京都中央区 H様の不用品を回収させていただきました! 新たにスタジオを開かれるご予定のH様からのご依頼です。開店準備のため、たくさんの荷物が届いており、その梱包材回収をご希望でした。お客様のご希望に添えるよう、迅速...

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン
当記事の監修者
高岡 麻里恵
高岡 麻里恵さん
整理収納アドバイザー
自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
  • URLをコピーしました!
目次