テレビの無料回収ガイド:正しい方法と注意点を徹底解説

目次

テレビの正しい無料回収方法|無料で回収する方法はある?

テレビをお得に処分する方法はあるの?とお困りではございませんか?テレビは家電リサイクル法が施行されたため、粗大ゴミとして処分することができません。そこで、今回はテレビの処分方法と注意点をご紹介します。

テレビを無料回収してもらうことは可能?

◇テレビの無料回収を謳う悪徳業者も存在する

テレビには再利用できる資源が含まれているため、無料で回収している業者もありますが、悪徳業者も存在します。そのため、会社の情報を調べず無料回収につられて依頼するとトラブルに巻き込まれる恐れがあります。

◇テレビを無料回収する時の注意事項

無料回収で回収されたテレビなどが不法投棄されたり、不適切な処理がされて環境汚染につながるなどの問題も起きています。さらに、「無料」と宣伝しておきながら実際に家電を引き取る際に高額な請求をする、といった事例もあり、違法な無料回収を行っている業者にテレビなど不要となった家電を引き渡すことは危険です。環境省も、無許可の回収業者を利用しないよう強く勧告しています。

◇テレビは家電リサイクル法の対象

テレビと一口に言っても色々なタイプが出回っていますが、リサイクル対象になるテレビの種類は、以下に当てはまるものです。

対象のテレビ(家庭用)対象外のテレビ(業務用)
ブラウン管式テレビ携帯・車載用液晶式テレビ
液晶・プラズマ式テレビ建造物に組み込まれた液晶式テレビ

家庭で使われているほとんどのテレビがリサイクル対象というのが分かると思います。

◇テレビのリサイクル料金

テレビの種類処分費用の目安
15型以下
液晶・プラズマテレビ
2,000~4,000円
16型以上
液晶・プラズマテレビ
3,000~5,000円
15型以下
ブラウン管
1,500円~4,000円
16型以上
ブラウン管
2,000円~5,000円

◇家電リサイクル法とは?

一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

\ 不用品の処分でお困りの方、PORTEにお任せください!/

テレビの無料回収って大丈夫なの?実は危険な場合も!

◇テレビ無料回収が危険な理由

環境省によると、テレビの無料回収を行っている業者のほとんどが、一般家庭から廃棄物に該当する使用済家電製品を引き取る場合に必要な「古物商」の許可を持たない、違法な業者が多いとのことです。

テレビの無料回収にはリサイクル料金がかかる?

◇テレビはどうやってリサイクルされているの?

不要となったテレビは、家電リサイクルプラントという家電のリサイクルを行う施設に運ばれて解体され、リサイクルされています。
テレビの場合は、まずは手作業により解体・分別(基盤・キャビネット・ブラウン管・パネル)が行われます。その後機械による破砕・選別(プラスチック類・ガラス類)を行い、リサイクルできる資源が回収されます。

そのようにテレビはリサイクルされ、有用な資源へ生まれ変わっています。だから私たちは、テレビなどの家電を排出する際に、資源に再生するためのリサイクル料金(再商品化等料金)を支払う必要があります。

テレビの無料回収方法

◇テレビは家電リサイクル法の対象製品

家電リサイクル法におけるリサイクル対象品目は、エアコン、テレビ(ブラウン管、プラズマ、液晶)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目です。 家電リサイクル法の対象製品は、家庭用として製造・販売されている機器です。 したがって、事業所で使われている場合でも、家庭用の機器であれば法律の対象です。

◇テレビのサイズの調べ方

1インチは2.54cmで、テレビの大きさをインチで示す場合は、テレビのフレームを含む対角線の長さを数字表記します。 例えば、フレームを含む対角線の長さが約81cmなら、そのテレビは32インチと表記されます。 また、インチは「型」と同意味なので、「32型」と表記されている場合も「32インチ」とサイズは同じです。

テレビを無料回収する際にリサイクル料金が必要な理由

◇家電リサイクル券の料金と記入事項

家電リサイクル料金はメーカー(製造業者等)ごとにリサイクル料金が異なります。以下のリンクから該当のメーカー名を検索できます。

再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)

また、「家電の種類」「メーカー名」「大小区分」を正しく入力することで、郵便局でリサイクル料金を払込む際の記入用紙(家電リサイクル券)の見本を作成することができます。

家電リサイクル券の正しい書き方(料金郵便局振込方式)

◇家電リサイクル券の購入方式は2通り

家電リサイクル料は「家電リサイクル券」を購入することで支払います。 この家電リサイクル券の購入方法は「①料金販売店回収方式」と「②料金郵便局振込方式」があり、どちらを選ぶかによって手続きが異なります。

テレビの無料回収方法|最適な方法がチャートでわかる

◇新しいテレビに買い替え:搬入時に引き取り

新しいテレビに買い替える場合は、購入先の店舗に古いテレビを引き取ってもらえます。
リサイクル料金や収集運搬料金の支払いは必要ですが、新しいテレビの搬入と同時に古いテレビを処分できるので、手続きの手間や運搬がとても手軽です。

なお、リサイクル料と運搬料金を支払うタイミングは家電量販店によって異なります。
また、メーカーによってリサイクル料が、エリアによって収集運搬料金が異なる場合があります。各サイトの注意事項をご確認のうえ、不明点がある場合は店舗スタッフの方に伺ってください。

◇テレビを買い替えずに無料回収のみ:購入店に回収依頼

新しいテレビを買う予定がなく処分だけしたい場合は、そのテレビを購入した店舗に問い合わせましょう。
家電リサイクル法により販売したテレビの店舗は処分を依頼されたら受け付けるように定められているので、必ず引き取りを行ってくれます。購入せずに引き取りのみお願いする場合は、買い替えよりも収集運搬料金が高額になる可能性があります。購入元の店舗の案内を確認しましょう。

◇ネットオークションやフリマアプリを利用する

まだ使用可能なテレビなら、ネットオークションやフリマアプリで出品してみましょう。
型が新しい物なら比較的高値で売れますし、一人暮らし向けのテレビは古くてもまだ十分使用できるものなら需要はあります。

ただし、買い手がなかなかつかず時間がかかる、買い手の居住地によっては送料が思ったより高額になるなど、懸念すべきこともあります。

◇リサイクルショップに買い取ってもらう

中古品を販売しているリサイクルショップは、テレビの買取を受け付けていることが多いです。無料の出張サービスを行っている店舗も多く、申し込めば自宅に来て査定・買取を行ってくれます。
さらに2月〜3月の引越しシーズンは買取額が高くなる可能性もあります。

テレビの機種やメーカーによりますが、製造後5年以内のテレビならば買取を受け付けており、3年以内のものならば高値がつくことが多いようです。
取扱説明書を含む付属品をそろえ、ホコリなどを取り除いたきれいな状態で査定に出しましょう。

◇不用品回収の業者に依頼

引越しや大掃除、遺品整理などで不用なものがたくさんある場合は、一気に引き取ってくれる不用品回収事業者への依頼がおすすめです。
指定の日に回収に来てくれるので、処分を急いでいる方や、平日時間を合わせるのが難しい方にもぴったりです。

株式会社PORTEでは無料の見積もり訪問を行っております。

電話ボタン
ラインボタン
フォームボタン
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次