フライパンは何ごみになるの?適切な廃棄・分別方法をプロが解説!

フライパンは何ごみ?と疑問に思ったらこの記事を参考に!素材やサイズに応じた正しいごみの出し方、自治体の規則を簡潔に紹介します。

フライパンの捨て方を徹底解説!何ごみに分類されるの?

料理をするには欠かせないフライパンですが、長年使っているとボロボロになって買い替える方も多いですよね。

そんな時に迷うのが、ごみの分別です。

フライパンは何ごみになるのでしょうか

実は、大きさによって分別が異なるのでちょっと厄介な品目なんです。

長さ30cmを超えるものは「粗大ごみ」、それ以下のものは「不燃ごみ」もしくは「資源ごみ」に分類されるのが一般的です。

それぞれの捨て方について詳しくみていきましょう

さらに、自治体のごみで捨てる以外の便利な処分方法に関しても紹介していきます

最適な処分方法を探しましょう!

目次

フライパンのごみ分類基準

フライパンは素材ごとに分別が変わるのでしょうか?

 素材別の分類方法

主なフライパンの種類は、

・鉄

・銅

・ステンレス

・アルミ

の4種類です。

これらは金属類になりますので、資源ごみまたは不燃ごみ扱いとなります。

地域によっては「金属ごみ」に分類される場合もありますので、お住まいの地域のごみ出しルールをよく確認しましょう。

サイズによる分類の違い

分別する上で大事なのが、大きさです。

多くの地域では、一辺の長さが30cmを超える大型ごみは粗大ごみに分別され、フライパンも大きさの基準を超えていれば、粗大ごみになるのです。

フライパンを粗大ごみとして捨てる方法

特に大きいフライパンの場合は、粗大ごみになります。申し込みから出し方までの流れを見ていきましょう。

粗大ごみとして出す際の手続き

粗大ごみを出すには、必ず予約が必要になります

行政のホームページ「粗大ごみ受付」から申し込むことができ、回収日と回収品目を選択して予約を進めましょう。

品目によって処理手数料が異なりますので、必ず確認ようにしましょう。

次に、コンビニやスーパーマーケットなどで販売している粗大ごみ処理券を料金分購入し、粗大ごみに貼りましょう。回収日前日までに準備すれば大丈夫です。

回収日当日の朝、指定のゴミ捨て場に出せば完了です。

ぽるるん

シールを貼り忘れたら回収してもらえないので気をつけようね!
また、回収日の朝に出すようにしよう。前日に出すのはルール違反だよ!

処分にかかる費用と時間

粗大ごみには処分費用がかかります。

料金は地域ごとに異なりますので、お住まいの地域の行政ホームページを確認しましょう。

料金相場は、200〜500円程度です。

また、シーズンごとに混雑状況が変わります。引っ越しシーズンになると2週間〜1ヶ月後にしか予約が取れないこともありますので要注意です!

資源ごみとしてフライパンをリサイクルする方法

金属製のフライパンが「資源ごみ」に分別される地域のみ参考にしてください。

リサイクル可能なフライパンの条件

金属製のフライパンは、資源ごみとして捨てることができます。

ただし、捨てる前に綺麗に洗ってから捨てるようにしましょう。汚れがついたままでは、適切にリサイクルできません

資源ごみの曜日に、フライパンをごみ袋に入れて捨てるようにしましょう。

 

\不用品の回収でお困りの方は、PORTEにお任せください!/

不用品回収業者を利用したフライパンの処分

自分でごみとして捨てる以外にも、不用品回収業者に回収してもらう方法もあります。費用はかかりますが、メリットもたくさんあります。

 回収業者の選び方と依頼の流れ

自分で捨てるのが困難な場合、不用品回収業者に依頼することで簡単に処分することができます。

まずは、業者を選びましょう。

優良な業者を見極めるポイントは、回収実績取得している営業許可(古物商許可)です。

料金プランを見ただけでは分からないこともたくさんあります。実際に見積もり依頼をすることをおすすめします

業者の中には無料で見積もりをしてくれるところもありますので、そんな業者を利用すると良いでしょう。見積もり金額に同意したら実際に作業することになりますので、それまでは料金はかかりません。

キャンセル料がかからないところを選ぶことがポイントです。

あとは、スタッフが運搬してくれるのを待つだけですので、簡単に利用することができますね。

費用と利用時の注意点

回収料金は業者によって様々で、エレベーターがあるか、トラックが横付けできるかなどの環境条件によっても費用は変わってきます。

フライパン1つで業者を利用するケースは少ないと思いますので、複数の不用品と一緒に回収をお願いすることで料金もお得になってきます。

フライパンの寿命と捨てるタイミング

どんな症状が出たら、フライパンの処分を考えますか?素材別の寿命年数を確認していきましょう。

フライパンの使用期限と交換のサイン

テフロン約1〜2年
セラミック約1〜2年
ダイヤモンドコート約2〜3年

以下のサインが現れたら、買い替えの時期かもしれません。

加工が剥げている

焦げが気になる

錆びてきている

持ち手が壊れている

一方、加工のない鉄や銅のフライパンであれば数10年〜半永久に使用できるといわれています。

捨てる前のクリーニングと準備

捨てる前には、綺麗に洗って汚れを落とすようにしましょう。

まとめ

フライパンは多くの場合、不燃ごみ(資源ごみ)または粗大ごみ

一般的なフライパンは不燃ごみ(資源ごみ)長さが30cmを超える大きいものは粗大ごみで捨てることができます。

大きさの基準は、地域によってルールが変わりますので、必ず確認しましょう。

リサイクルや下取りでの処分も検討する

多くのホームセンターでは、フライパンを新しく購入すると古いものを引き取ってくれます。同種のものを購入しないと引き取ることができないので注意しましょう。

他の不用品と一緒に不用品回収業者にお願いする方法も

引っ越し大掃除などで、複数の不用品がある場合は不用品回収業者にまとめて回収してもらうのがおすすめです。一緒に回収をお願いすればお得に処分ができるでしょう。

自治体のごみで出す場合はごみに出せる日が指定されてますが、回収業者の場合はお客様の希望日時に回収することが可能です。電話で問い合わせて、当日回収できる場合もありますので、かなり魅力的ですね

PORTE(ポルテ)は、無料で見積もり訪問を行っています

まずは、お気軽にお問い合わせください!

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン
当記事の監修者
高岡 麻里恵
高岡 麻里恵さん
整理収納アドバイザー
自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
  • URLをコピーしました!
目次