アイロン台は、どのように粗大ごみに出すのでしょうか?正しい方法と手順を徹底解説!
アイロン台の粗大ごみとしての正しい処分方法を解説!
アイロン台の処分で困った経験はございますか?
アイロン台と言っても様々な種類があり、一般的な「スタンドタイプ」のものから手に持つ「ハンドタイプ」のものまでありますね。実は大きさによってごみの区分が違うのをご存知ですか?
ここでは「どんなものが粗大ごみになるの?」という素朴な疑問についても説明していきます。
この記事を読めば、粗大ごみの正しい処分方法や注意点について知ることができるでしょう!
アイロン台を粗大ごみとして出す方法
一番多い処分方法は、行政の粗大ごみとして処分することでしょう。粗大ごみのルールは自治体によって異なり、必ず正しい手順を踏んで処分しましょう。粗大ごみの定義から流れを解説していきます。
粗大ごみの条件とは?
粗大ごみの定義は自治体によって異なりますが、多くの場合は「一辺が30cmを超えるもの」と定めているところが多いです。
自治体によっては「一辺が50cmを超えるもの」とされているところもありますので、お住まいの行政ホームページなどで事前に確認しておきましょう。
例えば、一辺が30cmを超えるスタンド式のアイロン台の場合は粗大ごみに分類されます。
30cm未満の小さいハンドタイプのものであれば、可燃ごみとして捨てることができます。
処分にかかる費用まとめ
粗大ごみに出す際には「粗大ごみ処理手数料」がかかります。行政の粗大ごみ処分を利用する場合は粗大ごみ処理券を購入することで料金を納めることができます。具体的な方法は次の項目でご紹介していきます。
アイロン台の処理手数料は、200〜400円になります。
自治体によって料金が異なりますので、必ずお住まいの自治体の料金を確認するようにしましょう。
処分を依頼する方法と手順
戸別収集を利用する場合の具体的な流れを見ていきましょう。
お住まいの行政ホームページから回収日の予約を行うことができます。予約方法は「電話で」「インターネットで」の2種類と、最近ではLINEから予約ができる自治体もあります。お好きなものを選びましょう。
回収日と回収品目を選択して予約を進めます。回収日は指定されてますので、その中から選びましょう。インターネットで予約を入れると、予約情報がいつでも確認できるので便利でしょう。
予約を入れたら、回収日の前日までに【粗大ごみ処理券】を購入しましょう。この処理券は、お住まいの地域のコンビニ・スーパーマーケット・郵便局にて購入することができます。自治体によって種類が違いますので注意しましょう。
処理券は処理手数料分を購入し、シール部分を処分品の見えやすいところに貼っておきます。シールには「回収日」「お名前または受付番号」を記入します。
A券(200円)とB券(300円)の2種類があり、組み合わせて使うことができます。
回収日当日の朝、指定時間までに玄関前または住居のごみ収集場所に出します。粗大ごみシールが貼っていないものは回収できませんので貼るのを忘れないようにしましょう。
\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/
粗大ごみ処分の際の注意点
自身でごみ処理施設に持ち込む場合
自治体によっては、戸別収集の他に自身でごみ処理施設に直接運搬することができます。
この場合も事前予約が必要になります。直接持ち込みの場合は戸別収集よりも処理費用が安くなる場合が多いです。処理施設によって受付日・受け入れ時間が異なりますので、事前に確認しましょう。
粗大ごみの収集日と収集場所の確認
粗大ごみを予約できる日は限られています。混雑状況によっては2週間後〜1ヶ月後しか予約が入れられない場合もありますので、余裕を持って申し込むようにしましょう。
また、必ずお住まいのごみ集積場所に出しましょう。指定の場所以外に置いてしまうと、不法投棄とみなされる場合もありますので気をつけましょう。
アイロン台を粗大ごみとして出す前に
アイロン台を処分したい時に、すぐに「捨てる」選択を選んでいませんか? 実は、捨てる他にも手放す方法はあるのです。
まずは、修理やリサイクルを検討しましょう!
アイロン台を廃棄する前に、修理して使えるものであれば直して使うことを心がけましょう。アイロン台の寿命はおよそ5年と言われていますが、交換用のカバーや交換用の綿などの部品も販売していますので長く使うことができます。
また、リユース品として、リサイクルショップやフリマアプリでの売却を検討するのも良い方法です。リユースをすることで処分費がかからずに手放すことができますね。
いずれも、長く使用することでごみの減量化にも繋がります。新品同様の状態なのに廃棄してしまうのは非常に勿体ないですし、地球環境の為にも良くありませんね。
よくある質問
アイロン台の処分費用はいくらかかりますか?
粗大ごみに出す場合は、200〜400円です。
自治体によって、処理手数料が異なります。
また、粗大ごみの定義に満たないもの(一辺が30cm未満のもの)に関しては、「可燃ごみ」に分別されますので、無料で捨てることができます。
期日が迫っていて、粗大ごみの予約ができない時はどうすればよいですか?
引っ越しなどで処分の期日が迫っている場合は、行政の予約だと間に合わない場合がありますよね。そんな方には、不用品回収業者に依頼する方法をおすすめします。
希望日時に予約ができますので、とても便利です。アイロン台の他にも不要な家電や家具をまとめて回収してくれるので、ストレスなく処分することができます!
まとめ
アイロン台の処分前に、まずは修理やリサイクルを検討しましょう!
廃棄を決める前にリユースを検討しましょう。修理をして使ったり、必要な人の手に渡ったりすることによって長く使えて、ごみの減量化にも繋がります。家電に関してはリサイクル法が定められていますが、資源を大切にするのは家具に関しても同じことが言えますね。
ものを大切にすることは、地球の環境を守るためにもとても良い取り組みです。
粗大ごみの自治体ルールを事前に確認しておきましょう!
粗大ごみの予約から回収までの流れをまとめてご紹介しました。戸別収集を利用する場合は特に、予約が取れる日は限定されますので必ず余裕を持って申し込むようにしましょう。
また、回収品に粗大ごみシールを貼るのを忘れないようにしましょう。指定の場所に出さないと不法投棄とみなされてしまいますので、必ず守りましょう。
粗大ごみ受付日に間に合わない場合の方法をご紹介!
引っ越しなどで処分の期日が迫っている方は、行政の粗大ごみ受付日に間に合わないこともありますね。そんな時は、不用品回収業者を利用すると良いでしょう。
PORTEなら、無料で訪問見積もりを行っていますので初めての方も安心です!
アイロン台だけでなく、大型家具や家電製品などの不用品、分別が困難な不燃ごみなど、様々なニーズに対応しています。「明日来て欲しい!」という急なご要望も大歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください!
\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/