段ボール回収の全て!無料から有料まで、知らないと損する回収方法

段ボール回収の全てを掲載。自治体、引越し業者、古紙回収業者の無料・有料回収方法から、注意点、よくある質問まで詳細にまとめています。失敗しないための必読情報。

段ボール回収:無料・有料の全手段と注意点

この記事では、段ボール回収に関するすべての情報を網羅します。自治体、引越し業者、古紙回収業者の無料・有料回収方法から、段ボール回収の注意点、よくある質問に至るまで、失敗しないための必読情報を提供します。

\PORTEは年間実績1万件だから安心!/

段ボール回収の基本知識

なぜ段ボール回収が必要なのか?

近年よく使用されるAmazonやメルカリ、引っ越しの際に多くのゴミとして出される段ボールですが、御自身で処分されるとなると近隣の迷惑や市の回収業者さんに嫌がられるケースは多くあるからです。

段ボールはリサイクルの優等生

段ボールはリサイクルすることが可能な包装材であり、日本の段ボールの回収率は95%以上を誇っています。

また、高いリサイクル率を支えているのが、各家庭や企業で行っている分別と古紙回収・製紙・段ボールが資源循環を支えている古紙リサイクルシステムです。

リサイクル率と環境への影響

段ボールはほぼ100%リサイクルすることが可能です。

段ボールを適切にリサイクルすれば、ごみとして燃やすよりも、温室効果ガスの排出を減らせます。リサイクルすることでごみの減量化、温暖化対策になります。

無料で段ボールを回収する方法

自治体の資源ごみとして出す

段ボールを処分する際は、自治体の資源ごみとして出す方法が一般的です。自治体による段ボールの回収日は住んでいる地域によって異なるため、自治体のホームページなどで段ボールの回収場所や処分方法を確認しましょう。

自治体で段ボールを処分するメリットは、費用をかけずに処分できることです。段ボールの枚数が数枚の場合はできるだけ自治体の回収を利用したほうがお安く済むと思います。

出し方と回収日

1.段ボールに伝票やテープが残っているとリサイクルできないため、段ボールに付いている不要な伝票などはすべてはがし、箱をつぶした状態で回収に出すようにしましょう。

2.大きさを揃える必要があるため、異なるサイズの段ボールが複数枚ある場合はそれぞれの大きさに分類してから捨てるようにしましょう。

3.処分する段ボールが複数枚ある場合は、サイズごとに紐で縛ってまとめましょう。

※ガムテープなどを使ってまとめるとリサイクルできなくなるため、必ず紐を使って1つにまとめましょう。

4.収集日の朝に回収拠点まで自分でゴミ捨て場に持って行きましょう。

引越し業者に引き取ってもらう

引越し用の段ボールは枚数が多くなりやすく、サイズが大きいため、自分で処分するととても手間がかかってしまいます。引越し用の段ボールは、引越し業者次第では引越し作業のついでに処分をしてくれる可能性があります。 引越し業者に段ボールの処分を依頼できれば、自分で処分する手間が全くかかりません。

依頼する際のポイント

引越し費用と別に段ボール回収費用を請求される場合があります。また、回収料金が1回目は無料でも、2回目以降は有料になる引越し業者もあるため、見積もり際段ボール処分費用についても確認すべきでしょう。

回収をするのに期限が設けられていることがあります。できるだけ早めの処分を心がけましょう。

引越し業界には、繁忙期と閑散期があります。閑散期には無料で段ボール回収を受け付けてくれていたが、繁忙期には処分が有料になるケースは珍しくありません。その都度必ずサービス内容を確認する必要があるでしょう。

有料で段ボールを回収する方法

古紙回収業者に依頼する

古紙回収業者に段ボール処分を依頼する場合、ダンボールの量に応じて処分の際にかかる金額は変動しますが、買い取ってくれるケースもあります。回収にはトラック1台分ほどの量が必要となるため、買い取りの場合であっても基本的に費用がかかるものと考えておきましょう。

また、業者は自宅まで回収しに来てくれるため楽に処分したい人におすすめです。

依頼する際のポイントと費用

古紙回収業者や不用品回収業者に段ボールを処分してもらう場合、基本的には回収費用がかかります。無料回収や買取が可能な業者もいますが、段ボールや古紙類の場合は、トラック1台分などかなりの量がないと無料では対応してもらえない事が多々あるでしょう。

古紙回収業者では、引き取った段ボールや雑誌や新聞などの古紙をリサイクルしています。濡れた段ボールや、発泡スチロールなどの不要物が残った段ボールはリサイクルできないため、回収してもらえない可能性があります。また、古紙回収業者に引き取りを依頼する際は、回収の条件や段ボールの状態について事前に確認しておきましょう。

回収業者を探す際は、インターネットでの検索やSNS、チラシなどの広告で調べることが一般的です。しかし、回収業者の中には高額な処分費用を請求する悪質な業者がいます。トラブルを避けるためには、複数の回収業者から見積もりを取り、善良な業者を見分ける方法がおすすめです。また、信頼できる業者を見分ける方法として自治体による一般廃棄物収集運搬業の許可の有無もあります。

回収業者は自宅まで回収しに来てくれるため楽に処分したい人にもおすすめです。

また、費用は業者によって様々ですが、個人で回収を依頼する場合相場は4000円ほどとなっています。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼する場合、古紙回収業者とは異なり、段ボール以外の不用品もまとめて回収してもらえます。古紙のみの回収の場合、金額面では古紙回収業者のほうが安いですが、小型家電や布類など、段ボール以外の不用品がある場合は、不用品回収業者がおすすめです。

また、一度に大量の段ボールを処分したいなら、不用品回収業者にお願いするのが最もスピーディーであり、自分の予定に合わせて回収しに来てもらえるため、お仕事や学校が忙しくて自分でゴミをまとめられない人や、引っ越しまで時間が少ない人などは、即日対応可能な不用品回収業者にお願いすることも一つの手段と言えるでしょう。古紙回収業者と同様不用品回収業者も自宅まで回収しに来てくれるため片付けるのが面倒くさい人も楽に処分ができておすすめです。

依頼する際のポイントと費用

不用品回収業者の中には無料回収と言いつつ、料金を請求してくる業者や違法に不法投棄をする業者も多くいます。回収業者を探す際は、インターネットでの検索やSNS、チラシなどの広告で調べることが一般的です。しかし、回収業者の中には高額な処分費用を請求する悪質な業者がいるため、トラブルを避けるためには、複数の回収業者から見積もりを取り、善良な業者を見分ける方法がおすすめです。また、信頼できる業者を見分ける方法として自治体による古物商の許可の有無もあります。

HPや口コミをあらかじめ確認しておくと善良な業者を選択することが可能でしょう。

また、ほとんどの不用品回収業者はトラック費用に処分費がかかってくるため、費用の相場は15,000~20,000円ほどです。

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン

段ボール回収の注意点

汚れた段ボールは資源ごみとして出せない

汚れている、または濡れているダンボールは資源ごみとして回収することができません。その際燃えるごみとして処分することになるため、30㎝以下にカットして燃えるごみの日に出す必要があります。

不用品回収業者であれば、資源ごみとして回収できなくなった段ボールも引き取り可能です。

シールやテープを取り外す

資源ごみとして回収してもらう場合は、粘着テープや留め金具、ビニールなどは取り除いておく必要があります。

どのように取り外すか

Amazonやメルカリなどの郵送で送られてきた段ボールには、住所や電話番号などの個人情報が記載された伝票が張られています。個人情報漏洩防止のため処分する際には必ず剥がすか、剥がれない場合にはマジックで塗りつぶして個人情報が見えないようにしましょう。

よくある質問

段ボールは燃えるゴミで回収できる?

段ボールは燃えるゴミでは処分ではなく資源ゴミとして処分する必要があります。

例外として、濡れているものや汚れているものは30㎝以下にカットすれば燃えるゴミとして処分可能です。

段ボールの回収にかかる費用は?

自治体に処分して頂く場合や引っ越しの際に引越し業者に引きっって貰う場合は無料で回収できますが、古紙回収業者や不用品回収業者などの業者に依頼する際は4,000円~20,000円ほどの費用がかかります。

※不用品回収業者の場合は小型家電や布類など、段ボール以外の不用品も回収してくれるため段ボール以外の不用品がある人は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

無料での回収方法

段ボールを無料で処分する主要な方法の一つは、自治体の資源ごみとして出すことです。自治体によって回収日や方法が異なるため、住んでいる地域の自治体のホームページなどで詳細を確認しましょう。自治体で段ボールを処分する最大のメリットは、費用がかからないことです。特に少量の段ボールを処分する場合、自治体の回収を利用することは経済的な選択です。段ボールを自治体の資源ごみとして出す際、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 伝票やテープなどが段ボールに残っているとリサイクルが難しくなるため、不要な伝票やテープを全て取り除き、段ボールを平らにつぶしましょう。

2. サイズが異なる段ボールがある場合、それぞれの大きさに分類して処分するよう心がけましょう。

3. 複数枚の段ボールを処分する場合、サイズごとに紐で縛ってまとめることが推奨されます。注意:ガムテープなどを使用してまとめるとリサイクルが難しくなるため、必ず紐を使って1つにまとめましょう。

4. 収集日の朝に段ボールを回収拠点まで自分で運ぶ必要があります。自治体の指示に従い、ゴミ捨て場に持っていくことを忘れずに行いましょう。

段ボールの処分は環境にも経済にもやさしい方法であるため、自治体の資源ごみ回収サービスを利用することで、簡単かつコスト効果の高い処分が実現できます。

有料での回収方法

段ボールを処分する際、古紙回収業者や不用品回収業者に依頼することが一般的です。古紙回収業者に依頼する場合、処分の量に応じて費用が変動しますが、一部の業者は段ボールを買い取ってくれることもあります。ただし、回収にはトラック1台分ほどの段ボールが必要で、費用が発生することが一般的です。不用品回収業者に依頼する場合、段ボール以外の不用品も回収してもらえる利点がありますが、費用は古紙回収業者より高めです。一般的な料金相場は4,000円程度です。

古紙回収業者では、古紙をリサイクルしているため、汚れた段ボールや発泡スチロールなどの不適切な物は回収できない場合があります。業者に依頼する際は、回収の条件や段ボールの状態について事前に確認することが重要です。

業者を選ぶ際は、複数の業者から見積もりを取り、信頼性のある業者を選ぶことが大切です。また、古物商の許可を持つ業者を選びましょう。違法な業者からの回収はトラブルの原因となります。

不用品回収業者は、段ボール以外の不用品もまとめて回収できるため、段ボールだけでなく他の不用品も処分したい場合に適しています。不用品回収業者は自宅まで回収に来てくれるため、手間をかけずに処分できます。料金相場は15,000円から20,000円程度です。

回収業者を選ぶ際には、HPや口コミを確認し、信頼性の高い業者を選びましょう。ただし、悪質な業者も存在するため、注意が必要です。段ボールの処分にかかる費用や条件は業者によって異なるため、事前に確認してスムーズな処分を行いましょう。

注意点

汚れたり濡れた段ボールは通常の資源ごみとして回収されず、代わりに燃えるごみとして処理される必要があります。この場合、段ボールを30㎝以下にカットして燃えるごみの日に出す必要があります。ただし、不用品回収業者を利用すると、汚れた段ボールでも引き取ってもらえる場合があります。

また、段ボールを資源ごみとして回収してもらう際には、粘着テープ、留め金具、ビニールなどの異物を取り除く必要があります。これらの異物が含まれていると段ボールのリサイクルが難しくなります。

個人情報の取り扱いにも注意が必要です。郵送で届いた段ボールには住所や電話番号などの個人情報が記載された伝票が貼られていることがあります。個人情報漏洩を防ぐため、段ボールを処分する際には伝票を剥がすか、剥がせない場合にはマジックで塗りつぶして個人情報が見えないようにすることが重要です。安全な段ボールの処分方法に留意しましょう。

\不用品の処分でお困りの方は 安心&安全のPORTEにお任せください!/

電話ボタン
当記事の監修者
高岡 麻里恵
高岡 麻里恵さん
整理収納アドバイザー
自身も片付けが苦手だった過去から、出産を機に育児、家事の両立の生活に苦戦。 そんな生活をより良くするため、片付けが大切だと気付き、整理収納アドバイザーの資格を取得。 整理収納の知識を得て実践すると時間と心のゆとりができ、暮らしが豊かになった事から、同じ悩みを持つ方の力になりたいと思い 整理収納アドバイザーとして活動を開始。 現在はオンラインを中心に整理収納セミナーを開催。
  • URLをコピーしました!
目次